*エイカスターくんの新作Cold Lasagne Hates Myself 1999の感想 → http://www.gojohnnygogogo2.com/2019/06/james-acaster-cold-lasagne-hates-myself_11.html
というわけで。
エイカスターくんの新作をエイカスターくんの故郷で見よう企画の一環として、NaviさんとイングランドのケタリングへSweet Home Ketteringaゆかりの地めぐりをしてきました!
*Sweet Home Ketteringaとは
しつこいようですが、Turtle Canyon Comedyという新鋭(→だった・・・今や中堅も多いしメガヒットになっちゃった人も)芸人さんたちや関連クリエイティヴ集団による制作のウエブシリーズです。
オレはこのシリーズを見たことがきっかけでYOUTUBE発の映像UKコメディに放送局レベルの希望を見出し、さらには「客と制作側がKickStarterを介してダイレクトに需要&供給することでいいものが生まれる」と信じるようになったのです。実は意外とこの作品シリーズはオレにとって大事なのです・・・
そんな深い(→ウソ)思い入れのあるケタリング。順番に写真と共に綴りたいと思います。
-------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------
駅に降り立ちNaviさんと合流。予想以上に気分がアゲアゲに。駅名とツーショット(死語?)で自分たちのやっていることを実感する二人。
駅からタウンセンターまでは歩いて10分あるかないか。天候は雨というSweet Home Ketteringaのテーマに完璧すぎるお天気のもと、傘をさして向かう最初のスポットはManor House Museumです。
Sweet Home Ketteringaの第3話目登場の市内博物館。
https://www.youtube.com/watch?v=XooXH7vmitE&list=RD_R0hBCK2mXk&index=5
この博物館、時系列でもテーマ性でもまとまっておらず、「ケタリングの自慢アイテムおよびエピソードを思うがままに(スペースの許す限り)展示。
入場していきなり19世紀の大英帝国時代のケタリングの靴産業の繁栄を謳歌しだし、
奴隷制解放に大貢献した宣教師さんなどのお話を紹介
したかと思いきや、いきなり大人気と第3話でフィーチャーされていた館内大人気のにゃんこのミイラ登場!
グッドラックとのことで、お写真を一緒にとりました。いいことありますように!
このコーナーが謎すぎて、当時(いつ?)の子供たち関連アイテムのディスプレイが共存。さらにはそこにいきなり化石が。特に説明もありません。
その後2階で、後ほど訪問予定の遊園地についての紹介や2012年に発見された1億5千万年前の海の恐竜などを堪能。キッズコーナーの写し絵?も網羅し、
(ユニコーンありました!他の選択肢についても謎すぎるので割愛)
このエリアもしっかり確認し
本日のメインコース(ショーを見る)の宣伝パンフも確認!(あーよかった。本当にやってる。ちなみに最終的にはソールドアウトとNavi さんが確認)
最初の訪問箇所だというのに1時間以上も費やしてしまったあと、そのまままっすぐ歩いて第3話前半に登場の噴水エリアへ。
リアルもやっぱりちょろちょろしか出てませんでした!(嬉)
ここらへんで第3話冒頭の時計台も見れると信じていたのですが・・・
その姿は見えず。5年の間に除去されてしまったのかと不安に陥るも、時間がないので今度はバスに乗り、第6話でフィーチャーのWeetabixへ移動します。https://www.youtube.com/watch?v=gbh68QUTi4U&list=RD_R0hBCK2mXk&index=3
バスに揺られること(多分)15分くらい。
土砂降りに近い中を歩いて・・・
おほほほほ。
6ヶ月前から計画してたのだから、Weetabixに見学の可能性を問い合わせてみればよかったのですが、催行前日、ツアーマップを作成するときに見学したいなんて思い立ったので、もちろん敷地内は無理(多分)ゲートハウス内にいたにいちゃん2人にニコニコ(多分ニヤニヤ)されながら、外観記念撮影だけで終わらせました・・・
Weetabixから第1話登場のKettering Town FCは徒歩圏内。雨は激しさを増し、英国を南下することで期待していた気温は、エディンバラよりも低いんじゃねーか?な感じに。しかし、それこそが実はこの旅にはもっともふさわしいので寒くても致し方ありません。傘をさして歩きます。
で、10分後くらいに・・・
あったー!(嬉)ネトフリシリーズでもおなじみのチャンティングは・・・やってません(汗)
さて、お天気がよければお散歩がてら30分くらいの距離にある遊園地Wicksteed Parkへ歩いちゃえばいいじゃん。と思っていたのですが、何しろ寒いはどしゃぶりだわ、なので、バスで移動。
お天気がよければ、きっと家族づれの姿で賑わっていたことでしょう。しかしこの悪天候で遊ぶ人なんてありえません。見てください。この死んでる感じ。
本編は超クローズしてたので、賑わってちゃアウトなんです。
神様、ありがとう。完璧すぎです。
ちなみにこのパーク、謎のオブジェがゴロゴロ転がってて巨大な木の妖精?のマタを潜って行くなんていうルートがありました・・・
今回お子さんの関わる施設(ナーサリーとか小学校)はピードーと思われると怖いので避けました。そしてスコットランドとゆかりが深く、さらにはケタリングで一番っていってもいいくらい歴史重要文化財なお屋敷 Boughton Houseをすっ飛ばしました。だって反対方向で遠いんだもん。
そろそろ夕方、お腹も空いたので、タウンセンターに戻り、ローカルパブを目指しているといきなり目の前に現れたのが、第3話冒頭の時計台!
噴水と別のエリアだったんですね! 実際行ってみないとわっかんないもんですねー!
というわけで記念撮影
あーよかった!
【最後に・・・】
ケタリングとエイカスターくんといえば、Classic Scrapesから転じてのWould I lie to You?でファンの間では有名になっているキャベツのエピソードがありまして。
Sweet Home Ketteringaではないのですが、ケタリングにきてスーパーとキャベツの記念撮影はお屋敷よりマストだったわけです。
昔にきいたので、どこのスーパーでキャベツが結局買えたのか記憶がゴチャグチャになっていたのですがNaviさんが全て聴き直し、Sainsbury'sと確定。パブで飲んで食った後に現場へ直行です。ちなみにこの時すでに開演時間45分前で、さっさとミッションを終わらせないと、メインディッシュのショーに遅刻するぞ!という緊迫した状況に。
人のニヤニヤ顔なんて気にしてられません。
キャベツ少なかったけど、あってよかった!!!
以上、ゆかりの旅でした!すごく楽しかったですよー!!! おすすめです!
マイマップをシェアしますので、ご希望の方、ご自由にお使いください。11-14は今回行っていないけれどシリーズの中では登場しているところです。14番は、キャベツのもう一つの購入場所じゃないか?と思われるところ。
Bus はTown Centre のHorse Market (マップは15を表示)から49ないし50番のバスです。片道で3ポンド40なんだけど一日券は4ポンド20だったかな?なので絶対1日券がお得! Weetabixとkettering Town FCとWicksteed Parkはルートが繋がっているのでバスが便利です。