イギリスを主とする海外コメディをガツガツご紹介するブログです。産地直送のイキのよいコメディ情報を独断と偏見でピックアップして(だいたい)絶賛します。***トホホな事情が発生して今まで書いていたGo Johnny Go Go Go を更新できなくなってしまいました(涙)今までの膨大な海外コメディ記事はhttp://komeddy.blog130.fc2.com/です。


2013年7月27日土曜日

アニー・ホールの2013年版とウワサのFrances Ha(原題)観ました。


Noah Baumbach/ノア・バームバック監督、好きなんですよ。

(注:ジェシー・アイゼンバーグことジェシー君を発見したのもバームバック監督の作品からでした)
日本で公開になっていなさそうですが、ベン・スティラーのGreenbergも含め、一貫してコメディと(シリアスな)痛さにおける独特の割合を持っていて、そのテイストが非常に魅力でした。ノア・バームバックだよ、と言われると、ホイホイと観に行くくらいです。そんなわけで、英国の公開日に Frances Ha も観に行きました。



[STORY】フランシス、27歳。もちろん独身。恋人…いたんですが、優先順位間違って別れました。ダンスカンパニーで、アシスタント兼アンダースタディ歴長いですが、まだまだ夢は追ってます。何かと気にかけてくれる先生が、クリスマス時のプロダクションでフランシスを起用してくれるというので、悪くないかも! (あいかわらず貧乏だけど 汗)
そんなある日、同居人で大好きな親友ソフィーが新しくできた恋人と一緒に住むので、今住んでいるフラットを出て行くことに。貧乏がデフォルト設定なフランシスですから、家賃全額負担なんてできませんし、第一ソフィーがいないフラットに住みたくない。というわけで、そこから放浪生活?が始まります…

気がつけば! ウディ・アレンに頼りつづけて半世紀
我々は後継者を見つけなければいけない

マジでね、年を老うごとにカワイイ度が増すコメディ・モンスター、文字どおり映画秘宝のウディ・アレンせんせいって1935年生まれですよ(卒倒)当たり前のように毎年に近いレベルで新作を観つづけ、当たり前のように新しい”ウディ・アレンの笑い”をいただいているという我々にはそろそろ意識改革が必要です。この生活を当たり前と思ってはいけない。仮に、毎日ウディにサメからとれるコンドロイチンを1瓶飲ませ続けたとしても、無理。彼もMortalityある人間だという辛く厳しい現実を受け入れなければいけません。 
できれば、彼が生きているうちに!(→自分に言い聞かせています)

正直ですね、世間の批評家が口々に叫ぶように、Frances Ha を観たとき、ウディ・アレンを思い起こしはしませんでした。だって、ノア・バームバックは確固たる彼のイロというものを持ってますから。笑えるんだけれども、笑いと痛さでは、痛いほうが強い。メスで一番痛いところを刺してくるキリキリ感。「イカとクジラ」であったアレです。いや、コレ痛いですよ。とくにオレみたいな、暗黒の30代をすごしてきたアラフォーにはツボだけをメスで切って行くサイコキラーみたいな映画ですよ。(幸いちゃんと病院に運ばれて手当してもらってる終わり方ですが)

ただし、ダンスの仕事がチャラになり、お金もなく、住むところにこまったフランシスが本格的に窮地に立たされるあたりから、会話のキレがめちゃくちゃよくなります。女性がフィーチャーされたコメディは、こういうレベルの、こういうテイストがもっと増えてよいのではないか、とホントに思いながら観てました。どうせやるならやHEATやブライズメイズが増えるんではなく、コッチだろ、と。
「ブライズメイズ(史上最悪のウエディング)」 http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id341702/ 
HEAT http://collider.com/the-heat-trailer/

ウディ・アレンの醍醐味って ウディ・アレンが特許でもとってるんですか? ガゼン生産量が少ない。レベルが高すぎなんでしょうか? (→観てるだけの人が言うな)だとしたら、このFrances Haでの証明と監督の存在は、その意味で、我々にとって、Last Strawなのかもしれません(汗)バームバック監督がそれを担う気があるのかどうかはわかりませんが(汗) 

備考:ちなみに、これはバームバック監督と主演のグレダ・ガーウィッグとの共同脚本で、最後の最後までバームバック監督の名前が表にでなかった、と言われてるとかですよね。個人的な意見としては、グレダ・ガーウィッグに限らず才能ある女性のクオリティの高い脚本には、ウディ・アレンの要素はあると思うんですよね。ようはそこをちゃんと上手に出してくれる監督がいるか、という観点から感想を書いてます。

2013年7月24日水曜日

キター!! オレが記憶する限り2012年ベストコメディ映画「Seven Psychopaths/セブン・サイコパス」が日本公開決定してます!


きゃあああああ! めでたいです!
2012年最高のブラックコメディと信じていた 「セブン・サイコパス」がついについについに日本公開!
11月2日より新宿武蔵野館ほか全国全国全国ロードショー!
べた褒めしまくっている、Go Johnny パート1での記事は以下です。
http://komeddy.blog130.fc2.com/blog-entry-454.html

公式サイトはこちらです。 

予告はこちらです




もう絶対みてください〜絶対みてください〜絶対みてください〜

2013年7月18日木曜日

やっぱり「英がThe World's Endなら米はThis Is the Endだよ」っていうくらい傑作だった!☆This Is the Endついに観ました!


最初にポスターを発見したときに騒いだ記事はこちらです

ポスターとトレイラーを観ただけで、笑いの期待度がエベレスト級にあがる映画、それが「This Is The End



【STORY】それぞれの俳優がそれぞれの俳優として出演します。LAが嫌いで、派手な元共演者/友人たちとなじめず疎遠にしているジェイ・バルチェル君。唯一の親友はセス・ローゲンです。物語はLAの空港でセスがジェイを迎えるところからスタートします。1年半ぶりに2人だけで、ハッパを吸ったり、ゲームをして遊んだりするもんだと思っていたジェイ君ですが、夜になったところでセスが「ジェームズ・フランコがパーティやってるんだ。一緒に行こうぜ、絶対楽しいから!」と提案。ジェイはジェームズ・フランコが自分のことなどまったく!憶えていないのを知っています。あんなハデハデな人のハデハデなパーティに行ったところで、自分は置き去りにされ、つまらない思いをするばかり。セスと一緒に遊ぶために嫌いなLAにやってきたのだから、行きたくないよ、とゴネるもセスに「ダイジョーブだよ!みんな良い人で優しくて、オレだってオマエを放っておいたりしないよ!」と説得され、しぶしぶ承諾します。
 ジェームズは、「セス・ローゲン」と書いたアートワークを部屋に飾るほどセスが大好きである一方、案の定ジェイをジェイクと呼び、彼に関する記憶は何一つない様子。そしてパーティには(案の定)ハデな有名人がうじゃうじゃです。マイケル・セラは完全にコカインでイっており、ジェイソン・シーゲルもハッパとお酒でふ〜らふら、アジズ・アンサリもニカニカしながらお酒を飲み、プールサイドではエマ・ワトソンが グラス片手にクレイグ・ロビンソンとChilling out しております。”オレは蚊帳の外、ふさわしくない人間”といじいじしているジェイ君に、親友思いのセスはなんとかしたいと、とくに仲のよいジョナ・ヒルと引き合わせます。
 ついこの間までみんなと一緒にオバカ映画作ってたのに、ブラピとマネーボールになんて出ちゃったせいで、アカデミー賞の赤絨毯歩いた上に助演男優賞まで受賞しちゃって、すっかり人となりがかわっちゃったジョナ。すっかり全方位イイ人の鎧をきておりまして、ジェイにも完璧な対応を心こころみますが、ジェイは相変わらずノリが悪く、困っております。 こんな状況に耐えられなくなったジェイはジェイムズたちと楽しむセスをなんとか誘い出し、近所(といっても4ブロックは歩かなくてはいけない)のコンビニへタバコを買いにでます。「もー家に帰ろうよ!」とセスにグチグチいってた矢先、突然大きな地震とともに、天から照らされる青い光が!! そしてその光を通って人々が次々と空へと吸い上げられて行くのです。またたくまにハリウッドは火の海と化し、ジェイとセスは慌ててジェームズの家に退散。何事もなく楽しんでおり、ジェイの話をきいても「バカがホラ吹いてる」とせせらわらっていた直後! 巨大な地響きと地震が! 全員慌ててジェームズの家から飛び出ますが、飛び出た先には地割れにより巨大な穴が地球の中心マグマに向かってバッコリ空いており、有名人が次々とそこへ落ちて行くのでした。
 まさに世界はアポカリプス。穴に落ちそうになったジェイはなんとか自力で脱出し、ジェームズの家へ駆け込みます。どうやら生き残っているのはジェイを含めてセス、ジェームズ、ジョナ、クレイグ・ロビンソンの5人。何が起こっているのか、まったく判断できないまま、彼らは家中から飲食物をかき集め、今後の対策を練りますが…。

【これぞ!アメリカン! これぞ!セス・ローゲンとギャングたち!】
やっぱり「Freaks & Geeks」、ジャド・アパトーファミリーとしての名作の数々で活躍してきたデキる役者兼クリエイターたちがこれだけ集まれば、傑作が生まれないわけはないんだ、と確信しました。緻密な計算とニクすぎる演出効果! 名作のパロディ満載なのですが、そのパロディのスタイルに様々な手法を凝らしているんですね。シンプルに映画のシーンのパロディをやるだけでなく、登場人物たちが昔出演した映画の続編を作るぞとデジカメ(→「127時間」で使用した小道具を使用。ジェームズは自分の映画の小道具をキープしておくのが好きなんです)回してやりはじめたり(パイナップルエキスプレスIIが面白かった!)、それから、名作が演出効果/技術として評価を得ているシーンのパロディとか。さまざまです。

【笑いはサインフィールド、ラリーのミッドライフ☆クライシス、Extras スターに近づけ!系】
 各俳優がそれぞれのキャリアを積むうちに付着するキャラをちょっとだけ誇張する笑いってすごく見やすくて面白いですよね。もちろん、リアルとファンタジーのバランスが上手でないとお話にならないというのは前提です。This Is the Endのそれぞれ有名人のキャラ設定が非常にツボでした。まさに上記3本の傑作に匹敵するすばらしさです。しかも映画だからこそこのスタイルがきいてくるんですよね。なぜなら、キャラクターコメディでありながらもリアルな人物から作り上げることで、ジョークをきかせるために観客にキャラを植え付ける必要がないからですね。やりすぎるとベーコンになっちゃう...
 こまかいところをいうとセス・ローゲンってクマちゃんみたいでかわいい、ってみんなの基本イメージだったんですね?(汗)レイプジョークのときに、「クマ男をやっちまう」みたいなことをダニー・マクブライド(いまだにこの人より自分がおねーさんだという事実が信じられないでいるのですが…)が言った直後に セスがハッと両手で胸を隠すんですよ。めちゃめちゃ笑いました。
 他にも本当に細かい笑いが沢山あり、ネタばれにならないためにも口チャックします。

THE WORLD's ENDの公開と同時にぶつけて英米対決して欲しいです!


 
  

2013年7月15日月曜日

Steward Leeと仲間たち(別称Alternative Comedy Experience)のTV収録に行って来ました!


Stewart LeeとUK Alternative Comedy に関してはGo Johnnyのパート1サイトをご参照ください

Alternative Comedy Experienceとは!
コレです。

http://www.comedycentral.co.uk/shows/featured/the-alternative-comedy-experience

右にいる半分しらがのお方がすっかり裏番長から番長になってしまったStewart Leeです。番長の下にいるのが、奥さんのBridget。中央のかわいいお姉さんがPeep Show でおなじみのIsy です。黒いTシャツきてニカーっと笑ってるのがJosieです。こんな人たちのスタンダップ芸がTVで楽しめる、それがAlternative Comedy Experienceです。なぜオルタナというのには、色々事情と歴史があるのですが、ここに足を運んでくださる皆様すらも聞きたくもないほどなことになりそうなので、めちゃめちゃ簡単にいいます。こんな人たちは決してMichael Mcintyreの Comedy Roadshowにも、Jack WhitehallがMCしたりするLive At the Apolloにもお呼ばれされることが決してないからです。

第2シリーズの収録がエディンバラのThe Stand Comedy Clubだったこと、オレの!Kevin Eldonが出演するということで、行かねばなりません。行って来ました。

MCはJosie Long!

じつはワタクシ、最初のころにみたJosie Longの、毒のない笑いのスタイルが(*1)どうにもリピートして観るほど好きになれずに、ずっとほかっていたんですね。しかしながら、昨日Josie LongのMC見ましたら、奥さん! めちゃめちゃ、ハードコアに、それはもう大変Alternative Comedy らしく、見事な芸を見せてくれまして、株急上昇しました。とくに20年代のミステリー映画の主人公を気取るネタから、ギャングスターラップに憧れるネタ、そしてこの二つを合わせた20年代のミステリー映画の主人公になりJay Zのラップをいう、というネタがめっちゃかっこよかったです。こういうの、好みです。さすがなんだかんだと10年強、百戦錬磨で戦ってきただけのことはある戦士ですね。客の扱い方、盛り上げ方も、最高に上手でした。アクトを呼ぶときに、客席を3つにわけ、一つのグループにはOne DirectionのファンであるTweenieになったつもりで歓声を上げる。二つ目のグループはそのファンの子たちの両親になったつもりで歓声を上げる。そして三つ目のグループは・・・Peadophile になったつもりで(爆)3グループがいっせいにウエルカムの声援を送りました。めちゃめちゃ面白かったです。

一人目のアクトはおいておいて、2人目のアクトはオレの!Kevin Eldon
ギター抱えて登場でした。みんなのお気に入りのネタ:新ネタ=3:7くらいのちょうどよい割合でした。ジョージ・マーティンとヒットラーをブレンドしたネタとか


Sex Pistolsの悪名?高きインタビューのパロディ


とか、歴史に残る音楽ネタを数々残してくれてるのがKevinなんですが、今回もローリングストーンズネタで、やってくれまして(爆)替え歌のメドレーで、今回のライブ活動で色々でてるネガティブ発言を、おちょくるネタを披露してまして、ぜひ放送をみていただきたいですね。はい、これはi-tunesでそのうち買えるようになりますので、観れるんですよ。買ってください。

そしてKevinの後に登場したのは……

今宵は特別もう1人ゲストが!というJosieの発表に客はイエース! 個人的にはオレの!Tony Lawだったらどうしよう!さっきドア口で見かけちゃったし!!とウキウキしてましたら、違いました。が、嬉しい違いでした。なんとkevin の後に登場したのはPaul Hamiltonだったからです!Paul HamiltonはKevinの作り出したキャラです。オタクの間では絶大な人気を誇ります。新作と旧作合わせてこちらも、充分楽しませていただきました! なんか今信じられないくらい、記憶が真っ白なんですが(汗)全部ネタをメモしてればよかった と大後悔してます。旧作何やったかもおぼえてない。。。(くらい笑ってました。。。汗)

 というわけで、Alternative Comedy Experienceはi-tunesで絶賛発売中で、シリーズ2も必ず発売になると思いますので、ぜひともKevin回を!

https://itunes.apple.com/gb/tv-season/alternative-comedy-experience/id596413181

*1男性が確立したスタイルと一線を画しながらも女性ならではの下ネタ(*2)に頼らないスタイルの立役者です。

*2 生理とか女性用コンドームとか太ってるとかオトコできないとかそういう内容です

2013年7月9日火曜日

アランはノーリッジを捨てなかった!!ALAN PARTRIDGE in ALPHA PAPA ロンドンプレミア前にノーリッジにてランチタイムプレミア開催!


2−3日前から、イアヌーチせんせいが意味深なツイートをはじめまして



これは、クサい。。。そう思った矢先のこと今度は!
んでもって本日12時ついに。。。
そうなんですよ! なんと、地元の人たちの声が届いて、アランはノーリッジでプレミアを開催するんです! キャンペーン活動していたFBアカウントによると、その日の夕方にロンドンでプレミアは決定していて準備も進んでいたのですが、アランがノーリッジを無視するなんてあり得ない、ということでランチタイムに! そしてヘリコプターでロンドンに飛んでくそうです。
マジかよ、アラン! 90年代のBBCで番組を持っていた頃にもどっちゃった感じの派手さ加減です。 
ホンモノのファンとしてはロンドンではなくノリッジのプレミアをキャッチしたいところなんですが。プレミアチケット当たって欲しくて、ものっすごく祈っているところです。
ALPHA PAPAのUK公開は8月7日です。ああプレミア行きたい。。。

2013年7月4日木曜日

制作決定のお知らせからずっと騒いでいたITV2シットコム「Plebs」がBroadcast Digital Awards受賞。


Tom Basden さんについては世間がイヤというほど紹介している元ブログのこちらをどうぞ

ファンとしてはむしろ遅咲きとか不平をいいたくなるくらいですが、バスデンさんが執筆したITV2シットコム「Plebs」が栄えあるデカイ賞Broadcast Digital AwardsにてScripted Programme of the Year’を受賞しました。(まだウェブサイトがおいついてないようですが、Chortleが報じてるので本当のはずです)
ITV2史上最高の視聴率を第1話目からたたき出した大ヒットシットコムです。あのローマ時代のthe Inbetweeners&Peep Show&Blackadderを3つ料理してバスデンさんのスパイスをきかせたみたいな、すごいシットコムです。すでにシリーズ2の制作が決定し、目下執筆&撮影中(のはず)のあのシットコムです。

あいかわらず、本人の目立たないことといったら。。ありませんがこのシリーズの肝はバスデンさんです。トム・ローゼンタール君じゃありません。

絶対にDVDを購入したほうが良いと思います。絶対に見た方が良いと思います。日本でも放送するベキだと思います。以上よろしくお願いします。

2012年話題の英コメディ映画「Sightseers」が邦題「サイトシアーズ」となって日本公開決定だそうです


ビックリ。
2012年話題の英コメディ映画「Sightseers」が邦題「サイトシアーズ」となって日本公開決定だそうです。


モノの見事に、名前を貸してくれている有名クリエイターを全面に打ち出し、本来本作で力を発揮している(国内では一目おかれている)作家/主演の2人については何もふれず(汗)なのが、つらいですが、しょうがないです。いいんです。しょうがないのはわかってるんで、いいんです。。。わかってます。

以前GO JOHNNY でご紹介&感想を書いた記事はこちらです。

& トレイラーはこちらです。