イギリスを主とする海外コメディをガツガツご紹介するブログです。産地直送のイキのよいコメディ情報を独断と偏見でピックアップして(だいたい)絶賛します。***トホホな事情が発生して今まで書いていたGo Johnny Go Go Go を更新できなくなってしまいました(涙)今までの膨大な海外コメディ記事はhttp://komeddy.blog130.fc2.com/です。


2021年6月24日木曜日

英国政府が6月25日に国中の学校の子供達に歌わせようとしている歌がすごすぎる(爆)件について

 オレの生息地ツイッターで、 One Britainがものすごい勢いでトレンド入りしていた記憶を辿ると、そのニュースはどうも昨晩回っていたようなのですが、希望をズタズタに切り裂かれる前後数時間の時期に起きていたので気づいたのは、今朝。(注:UEFAチャンピオンズリーグです。Choose Hope!とか言って、欧州王にオレ(スコットランド)はなる!ってなんで思い込んでしまっていたのか冷静になるとなんの根拠もないのですが、クロエシアなんか今年弱いしとかあの10番がいるのになぜ思い込んでたのかいまになると全くわからないのですが、思って盛り上がっていたのです)



引用ツイートのクリップに思わず目を奪われ、なんじゃこりゃと次の瞬間クリック。


すると、
ソースは英国の文部省(Education deptって文部省ですよね?)からの、

イギリス全土の学校の子供達、このうたを歌いましょう! 
という、ガチのマジものだったのです。(ちなみに、文部省がツイートしたリンクの先にあるものはこちら → https://www.onebritainonenation.com  うああああああああああ…)


スプーフではないという悲しい現実

ミュートを解除すると(リモートワークって便利いいな!)、バリバリの!児童が

We are Britain    
And we have one dream    
To unite all people    
In one great team    
We are Britain   
And we have one dream    
To unite all people 
In one great team

Our nation survived through many storms and many wars
We've opened our doors, and widened our island’s shores
We celebrate our differences with love in our hearts
United forеver, never apart

と清く正しく美しく合唱しているのです・・・ ゆないとふぉーえばーねばあぱー…

恐る恐るミュートを解除してください。最近、ウソだろと思うことがハード現実、ということがありすぎて、もう慣れてもいいはずなのに、いつも新鮮なウソだろウソだと言ってくれ衝撃を受けてしまいます。

せめてトーリー保守党の間では合意のもとなのかと思いきや、その界隈でもドン引きの内容というのがさらにすごいです。


 


ちなみに、英国とかゆっとるですが、英国の一部でありますスコットランドは、6月25日から夏休みでして、我ら第一首相のニコちゃんは、アホか、と一蹴。
(BBCニュースより:https://www.bbc.co.uk/news/uk-politics-57579002)

"It's ludicrous and it perhaps says everything about the disinterest the UK government has in Scotland that they're asking this to happen on the day Scottish schools go off on their holiday." 


(超意訳:もしスコットランド政府がスコットランド自画自賛の歌を学校の子供達に歌わせようとしようものなら、想像するだけで・・・(うっぷ)とんでもないことになりますよ。みんなふざけんなっていうのも当たり前っていいますか・・・ アホかと思いますね。多分いまの英国政府がどれだけスコットランドに無関心なのかの現れじゃないですかね。だってこの日から学校夏休みですよ。そんな日に学校でってねぇ・・・)


とまあ、そんなわけで、久しぶりにブログを更新、と思ったら、またリアルのニュースになってしまいました、というお話でした(汗)

2021年6月6日日曜日

まさにソーシャルメディア時代に生まれた最高傑作⭐︎ネットフリックス配信ボー・バーナム「インサイドInside」は全宇宙のエンタメファンが観ないといけないやつです

(追記)
この作品の収録曲がアルバムになって各音楽配信メディアで配信され、聴いちゃったのですが、音楽単体だけでの完成度がすごすぎることが判明しました(当社比だけど多分世間も同じ意見だと思う)作品完成度が神すぎて、映像のインパクトが強すぎて、音楽のすごさがどれくらいなのかわかってなかった! 本日ループしちゃってるんですが(んで適度に涙こみ上げている)これはね、The 1975のA Brief Inquiry to Online Relationshipsにハマった人は全員どんハマりすると思う。胸がいたくなるやつです。配信リンク一括→ https://boburnham.lnk.to/INSIDE

---------------------------------------------------------


こんにちは。ボー・ウォッチャーの稲村です。

しつこいですが、気がつけばボー・ウォッチャーになって10年すぎてますよ・・・ボー君30歳だって(震)ボー君30歳だって!!!

エイス・グレードの映画はありますが、ライブ含めてコメディは随分おやすみしててですね。最後のMake Happy ツアーからなんと5年経ってたみたい。もともとボー君って生産率はそれほど高いほうじゃないんで、そんなに気にしてなかったのだけど。

そんな5年ぶりの「コメディ」。はっきり言って、観ないとダメなやつです。特に「元祖YOUTUBER」、「ライブコメディアンとしての通るべき道通ってないで、もてはやされまくってる(所詮大したことない)アイドル芸人」「ライブコメディやめちゃったよわい白人芸人」的なフィルターかかってるそこのおじさんプロ関係者方、(→すいません、これは英語で書くべきなのでしょうが 滝汗)本当にそのフィルターとらないと、結果的に自分のロスです。

ホントに!

これはこの時代に生まれた究極にダークかつ重いかつ美しい最高傑作なのですよ!

(オレ泣いたから)

オレね、ボー・ウォッチャーx2と豪語しながら、実は何でもかんでも絶賛してないんですよ。その証拠にね、Make Happyとか色々スルーしてるし。

だからこそ、オレのInsideの感想を信じて欲しいです!

この作品がいかに最高傑作かを説明するには、ネタバレないわけにはいかないので、以下はネタバレです。ご了承よろしくお願いします。


ソーシャルメディアに翻弄される世代が抱える底なし沼の心の闇を至極のアイロニーで描く

この作品、このパンデミック化に期間を限定しているものの、ボー君の、というかボー君世代が抱えるメンタルヘルスの闇を描いています。

最初はね、「このご時世で、何かできないか。久しぶりにコメディやろうか。白人の男がコメディやるよ、みんなを明るい気分になってもらうために。白人の男が」

っていう、(ボー君昔からシンセポップなので)ナンパな調べに乗せてベタで軽い自虐ジョークで誰でも入りやすい導入口を用意する。主にSNSをネタにした歌をねミュージックビデオみたいに作って流していきながら、次第に闇へと誘っていきます。

全方位で完璧でなければならないという心理的プレッシャー、認められない可能性の恐怖から、Inside制作が全然おわらず、30歳の誕生日を引きこもったまま迎える羽目に。(→1年以上引きこもってたらしい)そしてボー君自身、ちっとも心がヘルシーでないことを明かすのです。

これはソーシャルメディア世代が抱える闇です。前半のソーシャルミディアをネタにしたおちょくりは、自虐でありボー君自身が犠牲者でもある。さらには、この闇から決して抜けられられることはなく、むしろ闇とともに生涯をともにせねばならないという絶望つき。一番の皮肉は、闇にがんじがらめの自分がエンタテイメントになっている、ということ。

ボー君がMake Happy以降にライブコメディをお休みしてたのは、闇に完全にコントロールされる日々に耐えきれなかったから。しばらく映画作って、心の健康を取り戻し、ようやく「またライブコメディやってみようかな」という元気が出てきたときに、パンデミックがやってきた、そうです。最後のシーンは、トゥルーマンショーを彷彿とさせるけども、メッセージは絶望的です。でも我々は笑うんですよ。そしてボー君(およびソーシャルメディア世代)にとって終わらない絶望の中の救いは、我々が「楽しむ」ことなんです。

オレがまさに、ボー君が見せてくれた無限大の闇と痛みを「絶賛」しているんです。

書いてて、さらに鬱になってきたかも・・・(汗)泣ける意味がわかっていただけたでしょうか・・・

メンタル・ヘルスを取り扱った「コメディ」は、結構今までもたくさん紹介してきたし、絶賛してきたけど、ボー君の作品がネトフリに配信されているということで、さらに広く取り上げられ、より多くの人たちにヘルプがある体制になってくれたらいいなと思います。

室内DIY撮影スキルセットがネクストレベル越え&驚愕の映像美

冒頭から一瞬にして吸い込まれるように魅了されてしまいました。ネタソングの合間に試行錯誤やテスト映像も入れ込み、恐ろしい狭い空間でこれほど違いや変化を見せられるのか、と。音楽もですが、「コメディ」「一人」「DIY」「限定された空間」で1時間30分も尺があるのに、まるで無駄がないのは、この映像以外の何物でもないです。

既存のインディーズ映画、DIY映像が生み出す美のレベルを数段超えて、現時点で最高トップじゃないかと思います。だって、DIYですよ。人物はボー君しかでないの!1時間半も!1Kから一歩も出ないの! 神業だと思います。

というわけで、ぜひ!みなさん、ネットフリックスですよ!みてください。